










































近年の安価な加糖調製品や
異性化糖・高甘味度人工甘味料の
需要量増加等により、
減少傾向にある砂糖消費量。
国内の原料生産者や製造業者の支援と
生産量減少を防止するため、
砂糖に関する正しい知識を発信し、
砂糖の消費拡大・イメージアップに取り組む
プロジェクトです。
糖軍の指揮をとるのはこのお方!
生まれも育ちも、北国のてんさい畑。
甘いもの好きが認められ、糖軍の武将に。
ときどき敵に塩ではなく、砂糖を送る。
「甘くない世の中だな、砂糖には」が口癖。
主君・糖兵衛を支える、糖軍のブレーン!
北のてんさい畑で生まれた神童。
古今東西の軍略に長けた、
糖兵衞の頼もしい右腕。
今日も糖の摂取で、頭が高速回転している。
影に隠れて糖を広める、
糖軍お抱えの忍びでござる!
出自は謎に包まれているが
気が付けば糖兵衛のうしろで
秘密裏の作戦を、
黙々と遂行する。
口癖「こっそり食べると、なお旨い!」
甘口糖兵衛【公式】
@amaguchi_tobei
天下糖一への軍略と、
糖軍の頼もしき声をここに記す。
砂糖に甘くない時代だから、
新時代に正しく甘い世の中を。
脳は1日に摂取するエネルギーの約24%も消費しています。しかし、そのエネルギー源となるのはブドウ糖だけ。その上、蓄積できる量もごくわずかなので、こまめに補給する必要があります。砂糖は摂取するとすばやくブドウ糖になり、全身に運ばれてエネルギー源となります。また、ブドウ糖は精神をリラックスさせる働きがあるセロトニンという神経伝達物質の合成を助ける働きもあります。
日本の家庭で最も一般的に使用されている砂糖。
上白糖より結晶の大きいサラサラとした砂糖。
黄褐色で、特有の風味を持ち甘さも強く感じる砂糖。
ガムシロップや清涼飲料水、焼肉のタレなどに使われる砂糖。
日本の伝統的な製法で作る淡黄色の砂糖。
砂糖に他の食品素材を加えた食品加工用原料。
でん粉を分解して作るブドウ糖に酵素を作用させて、一部を果糖に変化させたもの。
砂糖に比べて甘味度が非常に高い、化学的に合成された甘味料。
砂糖の甘い世界を理解するのじゃ!
我が軍の働きを、その目で見届けよ!
てん菜農家/米森 弘さん
食育インストラクター/和田 順子さん
北海道大学大学院農学研究院 教授/園山 慶さん
正しく甘い世づくりに、ぜひ活用あれ!
好きなキャラクター、ロゴで、糖軍をPRするのじゃ。
pdfダウンロード印刷物やwebサイトなどの販促物で糖軍を配備せよ。
pdfダウンロード砂糖のまことを御触書で知らしめるのじゃ。
pdfダウンロードお店や自宅などで「天下糖一」を目指すのじゃ。
pdfダウンロード